他の商品のレポートは
カテゴリからご覧ください。

マグスティックQ&A

2009年03月29日

Q1.どのくらいの時間で美味しい水ができますか?

A1.水道水をボトルに入れ、シャカシャカ20秒ほどボトルを振ります。その後3分以上経つと美味しい水に変わります。 ※その地域の水道水により、必要な時間は変わります。塩素が多く使われているような地域では、水道水が美味しい水に変わるまでに、上記よりも時間がかかることもあります。


Q2.水道水が水素・ミネラル豊富な元気の水に変わるのはなぜですか?

A2.マグスティック内のマグネシウム、天然石、セラミックなどの整水剤が水道水の塩素と化学反応し、塩素が80%以上除去され、水素が発生し、アルカリ性のミネラル還元水に変わります。
※トリハロメタンの除去は、浄水機能のついている「元気の水蛇口直結タイプ」のみの機能となっております。


Q3.泥水や海水などから、美味しい水がつくれますか?

A3.いいえ、つくれません。元気の水ボトルタイプ(マグスティック)は、浄水器ではないので、水の汚れを取り除くものではありません。水道水をもとにアルカリイオン還元水をつくる整水器なので、泥水や海水などはお使いにならないようお願いいたします。


Q4.ボトルを振ると気泡や粉のようなものが見えますが、大丈夫ですか?

A4.はい、大丈夫です。ボトルを振って見える気泡のような小さな粉のようなものは、マグスティック内のマグネシウムや天然石が溶け出したものです。これが水道水の塩素と反応して、塩素を取り除き、アルカリイオン還元水をつくるもとなので、ご安心ください。


Q5.お湯でつくることはできますか?

A5.元気の水マグスティックは、60℃までの温度で使用可能です。熱いお湯でのご使用は避けてください。 60℃より低い温度のお湯やぬるま湯でつくると、マグスティック内の整水材の減りが早くなります。やはり水道水をそのままお使いいただくのがオススメです。


Q6.元気の水のマグスティックには何が入っていますか?

A6.スティックには、マグネシウムなどの自然素材ミネラル、天然石が入っています。これが水道水と反応して、ミネラル還元水になります。


Q7.元気の水ボトルタイプは、どうやって使うのですか?

A7.マグスティックが入ったボトルに、水道水をいれ、20秒ほどシャカシャカとよく振ってください。3分以上すると、アルカリイオン、ミネラル還元水が出来上がります。


Q8.使い始めはどうしたらいいですか?

A8.購入時に一緒に梱包されているクエン酸を水道水に溶かし、10秒ほどボトルをよく振り、キャップをはずして5分ほど放置します。その後、数回水洗いをして、準備が完了です。あとは、普通に水道水を入れて、つくることができます。


Q9.元気の水のマグスティックはどのくらいの期間、使えますか?

A9.通常、約1年間使用できます。
※地域の水質により、マグスティック内の整水剤の減りが変わります。きれいな水の地域は長持ちします。使えなくなると、カルキ臭がしたり、水が美味しくなくなります。


Q10.マグスティックの1本あたりの整水能力はどのくらいですか?

A10.マグスティック1本につき、約300mlの整水機能があります。使用するペットボトルの大きさに合わせて、以下のようなマグスティックの本数をお使いください。


Q11.つくった美味しい水を他のボトルに入れて、保管することはできますか?

A11.マグスティックの入っていないボトルに移すと、時間が経つごとに水が酸化していき、ミネラル還元水の効果が減っていくので、おすすめいたしません。常にボトルにはマグスティックが入っている状態でお使いください。


Q12.冷蔵庫に入れてもいいですか?

A12.はい、大丈夫ですが、整水するまでに常温よりも時間がかかります。マグスティックが整水をする際に、ある程度の温度があるとイオン化反応が進みます。温度が低すぎるとこの反応が遅くなってしまうので、常温で使うよりも整水に時間がかかってしまうのです。 もし、すぐに冷蔵庫に入れる場合には、夜に入れて翌日からお使いいただく位がよいかと思います。または、しばらく常温で置いて、整水を進めてから、冷蔵庫で保管するのがよいでしょう。

マグスティックのお求めはこちらから
  • マグスティック

    マグスティック(1本)

  • マグスティック(6本)

    マグスティック
    (6本セット)




同じカテゴリー(マグスティック)の記事画像
マグスティック365が100万本記念!
ご注意事項(マグスティック)
お手入れ方法
マグスティック はじめに
同じカテゴリー(マグスティック)の記事
 マグスティック365が100万本記念! (2009-03-30 01:16)
 ご注意事項(マグスティック) (2009-03-29 18:00)
 お手入れ方法 (2009-03-25 20:00)
 マグスティック はじめに (2008-10-27 21:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マグスティックQ&A
    コメント(0)